

はかたイー!ストリート 博多駅筑紫口社会実験
【9/29(木)-10/2(日)博多駅筑紫口で社会実験します】 博多まちづくり推進協議会と協働し、小規模なパークレット・歩道・民有の空地を一体的に活用した歩行者空間の拡充と居場所づくりの社会実験を実施します。東大・永野先生の湯島のガイトウテラスをヒントに、...


福岡国際建築コンペティションにて最優秀賞を受賞しました!
こんにちは。 M2 の柳瀬、 重永、 中本、 市原( 志賀研)です。 このたび、 福岡地所株式会社が主催する「福岡国際建築コンペティション」にて最優秀賞を頂くことができました。 コンペのテーマは「職住近接『働く』『暮らす』の新たな価値: シーサイドももちの未来」で、...


日本建築学会技術部門設計競技にて最優秀賞を受賞しました!
M2の清田、瀬川です。この度、私たちと末廣研究室の荒木、趙研究室の山本で取り組んだ作品が、日本建築学会技術部門設計競技において最優秀賞を頂くことができました。 簡単に言うと「エネルギー生産や自然との共生を、コミュニティを育みながら達成できる街区のデザイン」というテーマに対し...


建築学会設計競技を振り返って
こんにちは、黒瀬研究室4年の平田です。私事ではありますが、先日の建築学会設計競技にて優秀賞という非常に身に余る賞を頂きました。 全国入選しただけでも、過大評価感が否めないのに、優秀賞として選出されたことは非常に幸運なことであったと思います。...


卒論紹介vol.3 「商業地における着座空間とアクティビティの関連分析 -福岡市中央区大名の街路を事例として-」
みなさんの近所にはゆっくり座って友人と談笑できる場所はありますか? 昨今の新型コロナウイルスの影響で外出自粛の反動から散歩する機会が増えた方もいらっしゃるのではないでしょうか。そんなときにちょっと休憩できる場所があったら、もう少し歩いてみようと思ったり新しい出会いが生まれた...


卒論紹介vol.2 「シーサイドももち地区の開発経緯に関する研究 -戸建て住宅地と都市高速道路の関係に着目して-」
こんにちは! 黒瀬研究室M1の中本です。 前回の石橋くんに引き続き、昨年度執筆させてい頂いた卒業論文について書きたいと思います。 私は福岡県早良区百道における住宅地と都市高速道路の配置計画について研究を行いました。百道といえば我らがソフトバンクホークスの本拠地である、福...