top of page

【九経調地域研究助成事業】研究プロジェクト


九経調地域研究助成事業に採択された研究プロジェクトとして、九州大学都市設計研究室の有志により福岡市のスタートアップエコシステムに関連する研究調査を実施しております。



【福岡市におけるクリエイティブ人材の拠点選択に関する調査】Doctor 岩淵

この調査は、福岡市におけるクリエイティブ人材の拠点選択に関わる環境条件やネットワーク形成プロセス等について、理解を深めることを目的としています。



【コワーキングスペース利用者のネットワーク形成に関する調査】B4 蘇

この調査は、福岡市のコワーキングスペースの各要素が利用者のネットワーク形成にどのように関与しているか、また、利用者の属性と利用目的がつながりづくりとの相関を明らかにすることを目的にしています。





このため、福岡市のコワーキングスペースの運営者へのヒアリングと利用者へのアンケート調査を実施する予定です。


調査の進行に伴い、随時更新していきますので、興味をお持ちの方はぜひチェックしてください。




運営者へのヒアリング調査の質問事項:

  • 運営体制について

  • 運営方針

  • コンセプトの設定理由や背景創業者の思い

  • どのような人に来てほしいか(利用者のターゲット)

  • 施設/サービス

  • スタッフの役割

  • スタッフの人数、雇用形態、ボランティアの有無

  • スタッフの属性(職種や経験の縛りはあるか) 例:エンジニア経験ある者のみなど

  • スタッフの業務内容に、利用者同士のネットワークづくりが含まれるか

  • スタッフから利用者への声かけの有無とその内容

  • 利用者について

  • 個人利用 / 法人利用の割合

  • 個人利用

  • 業態(フリーランス、副業など)

  • 会員・非会員(ドロップイン)の割合

  • 利用目的

  • 法人利用

  • 事業領域

  • 従業員規模

  • 利用目的

  • ネットワーク形成について

  • ネットワーク形成の仕掛けづくり

  • イベント(ワークショップ[双方向的]、講座[1方向的]、社交場[学習目的出ない交流の場])

  • オンラインコミュニティ(Discord/Facebookコミュニティなど)

  • 掲示板

  • スタッフの声かけ

  • その他

  • 利用者同士のネットワーク

  • 例えば、SNSの交換、SNSでのやりとり、対面もしくはオンラインでの面談、ビジネスパートナーに発展、プライベートでの関係性など

  • コワーキングスペースへの還元

  • 例えば、利用者が新規利用者の紹介をした、利用者が講師やイベント企画者として関与したなど

特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page