
大名で迷子になりやすい理由
大名を歩いていると、目的のお店に行く時、「あれ、どの通りだったっけ?」という経験、ありませんか? 大名の地図を見てみると、長方形のブロックがいくつか並んだような形になっています。 東西に細長い道が多く、それらが綺麗に交差するのではなく、少しずれながら「T字路」になって交わっ...


2019年度卒業論文を振り返って
今年度は4年生6名が卒業論文に取り組みました。取り掛かりは、それぞれが普段考えていることや好きなことを言語化していくことから始まりました。大学に入学してから3年間で建築や都市のことを学び自分の興味のあることはぼんやりとありましたが、それが具体的にどのようなものなのか、既往の...


2019年度卆業設計ヲ振リ返ツテ
死街地畫布自治區 柳瀬真朗 卒業設計ノ構想ガ生マレタノハ、卒業論文ノタメニ、東京ニ調査シニイツタ時デシタ。 卒業論文ノテーマハ、東京ノ都心部デ行ワレテイル再開発ニ関スルモノデシタ。オリンピツクヲ控エタ東京ノ街デ、目マグルシク起コル大規模ナ開発ニ、興味関心ガアツタノデス。...


都市計画セミナーin鹿児島・桜島
8/10-8/11に鹿児島・桜島フェリーターミナルで行われた日本建築学会九州支部都市計画委員会夏季セミナーに参加しました。 当研究室より学生9名が参加し、A・Bの2チームに分かれて、それぞれのチーム毎に桜島玄関口地区の景観計画を提案しました。...


ゼミ旅行in壱岐
7/27-7/28で、壱岐に行ってきました! 黒瀬研・博士課程の森田さんが壱岐にお住まいということで、色々なところに案内して頂きました。森田さんが手がけたプロジェクトや地元の方々の取り組みなど、普段見ることができないような場所まで見学することができました。...


ゼミ合宿 in熊本
6/29-6/30に熊本でゼミ合宿を行いました。 普段の研究室メンバーに加えて、黒瀬研OBで東京大学 出口研究室所属の鹿毛さんにも来ていただきました。 1日目は熊本県立大学と合同で研究内容の発表を行いました。 プレゼンに向けて準備するにあたって、自身の研究内容を整理すること...